物語としてはドラクエ3
をベースに
シリーズの人気キャラが登場
笑いあり、涙あり、ダンスあり
濃厚な2時間です
勇者サイドはもちろんですが
モンスターの造形も秀逸で目が離せませんでした
泥人形はちゃんとワイヤーでカクカク動くし
おばけきのこは胞子を撒き散らさんとばかり
ぶにぶに縦揺れしてるし…
そしてとにかくプロジェクションマッピングがすごい
ある時は城、ある時は空
そしてある時はマルチウィンドウに…
そう、このショーにはド派手なキャストと演出の陰に
「ファンならわかる」細部へのこだわりが
ぎっっしり詰まっています
たとえば、休憩のアナウンスの〆が
「この者達にひとときの休息を与えたまえ」
しかも例の音楽が流れるというこだわりよう。
そして1列縦隊を強いるテリー(Ⅵ)と
その意味が分からないヤンガス(Ⅷ)の対比
なんてメタな…
とニヤニヤしちゃいます

また、クライマックスでは
ドラクエならではの演出があります
ここでトルネコの意味深な前振りが効いてきて
ファンを泣かせにかかってくるんです

が
ここにもネタが仕込んでありました
たくさんの勇者達の名前の中に
なんと「トンヌラ」があるのを確認

もしかしても「もょもと」もあったのかな?
…そんなわけで、気づいていない小ネタが
いくらでも見つかりそうな本公演
ブルーレイ化を今から心待ちにしています
そして蛇足へ…
30周年ということもあり
ASKはネクタイが欲しかったのですが…
当日は殆どのグッズが完売でした
とりあえず「冒険の書」と銘打たれた
パンフレットだけは確保
なんとこのパンフ
劇中でいろんなキャラが宣伝してきます
テリーとおそろいにできるのは冒険の書だけ

最後のページが素敵すぎたので
ASKもテリーと一緒に宣伝しておきます
舞台が終わっても
勇者ロトの冒険が終わっても
ASKの冒険はあと50年くらい続きます
まずはドラクエミュージアムに行くべく
渋谷まで冒険したいASKでした
LINEを はじめますか?
▶︎はい
いいえ
0コメント